東京小国会役員賀詞交換会が開催されました。
2月5日(日)上野精養軒において本年度最初の活動となる役員賀詞交換会が開催されました。
長岡市及び小国町からも ご来賓をお迎えし新年度にふさわしい会となりました。
最初に会長の挨拶があり60周年を迎えた東京小国会への思い決意を語り次に小国町の近況を話し更なる協力と結束を呼びかけました。
ご来賓の小国支所長(長岡市長代理)佐藤 勝 様からご祝辞があり
最初に小国町の雪の状況話され一月の大雪ではかなりの積雪があったもののその後は落ち着いているとのことです。
人口も5500人とピーク時からは1/3となって今年の4月には、小学校が統合され新しく小国小学校としてスタートするとのこと新しい校歌や校章も制定され準備を進めていると話されました。(詳細は下記から)
www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/cate08/oguni/kousyo-kouka.html
次に長岡市長のメッセージを紹介しその中で市長は、小国地域の宝小国和紙と森林公園の更なる活用を進めること又ふるさと納税の感謝を述べられました。
次に挨拶された安沢県会議員は、昨年新潟を襲った鳥インフルエンザや糸魚川の大火に触れ県政の立場から住みよい郷土作りに懲り組む姿勢を語られました
鈴木地域委員長の音頭で乾杯の後、懇談会に移り和やかに歓談が始まりました。
観光協会から残念なお知らせがあり本年も雪まつりの内容が雪の状況により変更となったとのお知らせがありました。詳細は下記のリンクで確認お願いします。
www.oguni-navi.jp/
賀詞交換会の詳しい内容に付きましては後日HPに掲載致します。
長岡市及び小国町からも ご来賓をお迎えし新年度にふさわしい会となりました。

最初に会長の挨拶があり60周年を迎えた東京小国会への思い決意を語り次に小国町の近況を話し更なる協力と結束を呼びかけました。
ご来賓の小国支所長(長岡市長代理)佐藤 勝 様からご祝辞があり
最初に小国町の雪の状況話され一月の大雪ではかなりの積雪があったもののその後は落ち着いているとのことです。
人口も5500人とピーク時からは1/3となって今年の4月には、小学校が統合され新しく小国小学校としてスタートするとのこと新しい校歌や校章も制定され準備を進めていると話されました。(詳細は下記から)
www.city.nagaoka.niigata.jp/kosodate/cate08/oguni/kousyo-kouka.html

次に長岡市長のメッセージを紹介しその中で市長は、小国地域の宝小国和紙と森林公園の更なる活用を進めること又ふるさと納税の感謝を述べられました。
次に挨拶された安沢県会議員は、昨年新潟を襲った鳥インフルエンザや糸魚川の大火に触れ県政の立場から住みよい郷土作りに懲り組む姿勢を語られました
鈴木地域委員長の音頭で乾杯の後、懇談会に移り和やかに歓談が始まりました。
観光協会から残念なお知らせがあり本年も雪まつりの内容が雪の状況により変更となったとのお知らせがありました。詳細は下記のリンクで確認お願いします。
www.oguni-navi.jp/

賀詞交換会の詳しい内容に付きましては後日HPに掲載致します。
スポンサーサイト