fc2ブログ

平成26年度 東京小国会役員会を開催

平成26年度 東京小国会役員会が下記の内容で開催されました。

日時 平成26年5月17日(土) 17:30~
会場 吉池食堂
201405171.jpg 
今回の会場は、御徒町の新しいランドマーク吉池本店ビル9Fの
吉池食堂に於いて開催されました。

【審議事項】
1・平成25年度会計決算報告について
2・平成25年度会計監査結果について
3・第57回総会開催について
4・報告事項
5・その他

【審議内容概略】
1~2項については、小林会計担当の報告の後片桐・五十嵐監査
         担当の監査報告があり承認されました。

3項の第57回総会開催については、案内状の発送が完了し残された
        細部の確認を行い開催に向け準備を進めています。
        総会の詳細につきましては、下記のリンクで確認願います。
         www.tokyoogunikai.com/soukaiannai.html

4項の報告事項につきましては、
  1・小国町の首都圏イベントの予定が
    報告されました。内容は、下記のリンクで確認願います。
    www.tokyoogunikai.com/schedule.html
  2・東京新潟県人会からお知らせ
    内容は、東京新潟県人会のホームページでご確認お願い
    します。
    niigatakenjinkai.com/
    
5項その他につきましては、小国町からの広報が届きました。
www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/osirase/oguni/osirase.html

今回は、新しい会場のためとまどいがありましたが東京スカイツリー
を望むロケーションは、新鮮でした。

定期総会も近づきました会の盛会を目指し頑張りましょう

スポンサーサイト



小国の春 4

中沢さんからの投稿です。 
小国の春第4弾の今回は、田植えを終えた
田んぼの様子です。

小国盆地も田植えの真っ盛りですおよそ半分の
田んぼに、緑のジュウタンがひかれました。
秋まで元気に育って欲しいものです
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

とコメントが添えられています。

201405191.jpg 猿橋集落
201405192.jpg クリックすると拡大します。

次の写真は、中沢家の春の食卓から2品を
今が旬の根曲タケノコとワラビです。

201405193.jpg 201405194.jpg 
春を美味しくいただきます~
とコメントが添えられています。

いつもありがとうございます。







  


2014年春小国の花たち

ゴールデンウイークに小国に行ってまいりました。
山菜は時期を過ぎていましたが、山は新緑であふれておりました。
写真を少々撮ってまいりましたのでご紹介いたします。
オオバキスミレ
まずはオオバキスミレ、雪国を代表するスミレです。東京周辺には絶対に生えておりません。



サイコクミツバツツジ
次はサイコクミツバツツジ、サイコク(西国)と名前がついておりますが、なぜか小国には多いようです。


シラネアオイ2
シラネアオイ1
シラネアオイの群落です。
生えている場所はヒミツ。


クサソテツ
クサソテツ(こごみ)の大群落です。
栽培しているわけではありません。


以上簡単ですが今回のレポートです。

小田野

2014年 八石ぼたん(シラネアオイ)鑑賞会

5月4日に八王子集落で開催中の八石ぼたん鑑賞会に
行きました。会場は、下記のリンクで確認願います。
www.oguni-navi.jp/wp-content/uploads/166311ee955d19156756dad69505f757 
猿橋から柏崎方面に向かうとのぼりが沢山立てられており
すぐわかります。

登り口には、杖が置いてあり心遣いに感謝しつつ登ります。

sirane5iriguti.jpg 登り口の杖

しばらく登るとテントがありここからが八石ぼたんの植栽地です。
山の斜面に八石ぼたんが咲いています。

sirane4sirani.jpg 植栽された八石ぼたん
sirane3sirani.jpg 

多くの方の努力により今があることを知りまさに小国の宝だと
知ることが出来ました。
八石ぼたんの花言葉は「完全な美」「優美」この花の姿を見ると
それを感じます。

八石ぼたんの他にも二輪草やいろいろな山野草を見ることが
できました。

sirane2nirinnsou.jpg  IMG_1659zenmai.jpg 
二輪草                ぜんまい

植栽地は、山の斜面少し山道を歩きますので歩きやすい靴が
必要かも?上から見るとこんな感じです。

sirane7.jpg 

帰りは、八石ステーキハウスで休憩し八石山を眺めて帰りました。

IMG_1676sute-ki.jpg sirane1hatikoku.jpg 

私は、今回の帰省で小国町に知らない所が多いことを気づかされ
ました。
でもやっぱり小国の春は、生気があふれ美しいです。

                              By 小川

2014年 GWの小国散歩

5月4日~6日小国町に行ってきましたのでレポートします。
今回は、猿橋に滞在しましたのでその周辺を紹介します。

IMG_1715saruhasi.jpg 猿橋交差点

幸いにも天候に恵まれさわやかな空気の中ママチャリで
ポタリングしました。

小国は、田植え準備の最中で水が張られた田圃に新緑が
写りとってもきれいな風景が広がっています。

IMG_1712tannbo.jpg  

手前の田圃は、もう田植えが終わっていますが大半の田圃は
これから田植えが始まるとの事でした。

恒暉君と二人で渋海川を上に向かって走ると川岸には、八重桜が
植えてあり満開となっていました。
渋海川に沿って続くこの道は、気持ちよく今度はゆっくり散歩したい
道でした。

 IMG_1707sibumi1.jpg IMG_1710pota.jpg  

今は、山菜の季節ですが今年は、大貝にも熊が出没したとの情報が
あり皆さん警戒して山に入るのを控えているそうです。
でも道ばたにも山菜はあります。

IMG_1685sukkanbo.jpg  

昔これを食べた記憶ありませんか?私の記憶では、”すっかんぼ”と
呼んでいたような記憶があります。

なんだか纏まらない文章になってしまい申し訳ありません。
今回の帰省で八石ぼたん(シラネアオイ)の鑑賞会にも行くことが
できました。この事は、後日レポートします。






プロフィール

東京小国会

Author:東京小国会
会員相互の交流相互の交流と
意見交換を目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
カレンダー
04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
検索フォーム
リンク