しぶみ太鼓創立25周年 (2)
前回に続き「しぶみ太鼓創立25周年」を報告
します。
最初に頂きましたパンフレットを紹介します。
各ページをクリックすると拡大します。
パンフレットは、6ページからなり各ページには
子どもたちが調べたしぶみ太鼓の歴史が詰まって
います。
そしてパンフレットには、代表で次のような手紙が
添えられていました。
各ページをクリックすると拡大します。
心のこもったお手紙に私たちが元気をもらえ
ました。
東京小国会の会長から渋海小学校校長にお礼状
を送ると共に「たいよう学年」の子どもたちに向けて
次のようなメッセージを贈りました。
長岡市立渋海小学校
たいよう学年の皆様へ 東京小国会会長
大橋 悟
「たいよう学年の皆様」こんにちは。「しぶみ太鼓」の
創立25周年おめでとうございます。すばらしいパンフ
レットをいただきました。ありがとうございました。
そしてやさしい立派なお手紙もいただきました。
どちらもたくさんの人達に見てもらいます。これだけた
くさん調べるには本当に大変だったことでしょう。
東京小国会は小国町で生まれ育ち、大人になって
東京で働くようになった人達の集まりです。今は約
1500人の名簿をつくり、話し合ったり、助け合ったり
している会です。「しぶみ太鼓」は今まで4回東京で演
奏していただきましたが演奏する場所が建物の中の
ため、音が大きすぎて演奏する場所が見つからず今
はお休みですが今後も演奏できる場所を探し続けます。
6年生の皆様は間もなくご卒業ですね。おめでとう
ございます。これからもいろいろな出来事に会うと思
います。ひとりで困ったときは皆で力を合わせて演奏
した「しぶみ太鼓」を思い出してください。また厳しくご
指導を戴いた先生方のお顔や支えてくれたご家族を
思い出して下さい。
「しぶみ太鼓」に巡り会えた皆さんは本当に幸せ者で
す。そして大人になって東京で働くようになった時
「東京小国会」のことも思い出して下さい。みんなが
皆さんの味方です。
「しぶみ太鼓」は小国の宝であり、ふるさとの宝です。
これからも永く続けられるよう願っております。
ありがとうございました
以上でしぶみ太鼓の報告を終わります。
今回送って頂きましたパンフレットは、7月6日に
開催される第57回総会の折、出席された会員の
皆様にお渡しする予定となっております。
桜の開花も始まり春本番と新年度・新学期の始ま
りとなりました。
何かと慌ただしい時期、無事故で過ごしましょう
皆様からの情報・投稿を引き続きお待ちしています
します。
最初に頂きましたパンフレットを紹介します。
各ページをクリックすると拡大します。






パンフレットは、6ページからなり各ページには
子どもたちが調べたしぶみ太鼓の歴史が詰まって
います。
そしてパンフレットには、代表で次のような手紙が
添えられていました。
各ページをクリックすると拡大します。


心のこもったお手紙に私たちが元気をもらえ
ました。
東京小国会の会長から渋海小学校校長にお礼状
を送ると共に「たいよう学年」の子どもたちに向けて
次のようなメッセージを贈りました。
長岡市立渋海小学校
たいよう学年の皆様へ 東京小国会会長
大橋 悟
「たいよう学年の皆様」こんにちは。「しぶみ太鼓」の
創立25周年おめでとうございます。すばらしいパンフ
レットをいただきました。ありがとうございました。
そしてやさしい立派なお手紙もいただきました。
どちらもたくさんの人達に見てもらいます。これだけた
くさん調べるには本当に大変だったことでしょう。
東京小国会は小国町で生まれ育ち、大人になって
東京で働くようになった人達の集まりです。今は約
1500人の名簿をつくり、話し合ったり、助け合ったり
している会です。「しぶみ太鼓」は今まで4回東京で演
奏していただきましたが演奏する場所が建物の中の
ため、音が大きすぎて演奏する場所が見つからず今
はお休みですが今後も演奏できる場所を探し続けます。
6年生の皆様は間もなくご卒業ですね。おめでとう
ございます。これからもいろいろな出来事に会うと思
います。ひとりで困ったときは皆で力を合わせて演奏
した「しぶみ太鼓」を思い出してください。また厳しくご
指導を戴いた先生方のお顔や支えてくれたご家族を
思い出して下さい。
「しぶみ太鼓」に巡り会えた皆さんは本当に幸せ者で
す。そして大人になって東京で働くようになった時
「東京小国会」のことも思い出して下さい。みんなが
皆さんの味方です。
「しぶみ太鼓」は小国の宝であり、ふるさとの宝です。
これからも永く続けられるよう願っております。
ありがとうございました
以上でしぶみ太鼓の報告を終わります。
今回送って頂きましたパンフレットは、7月6日に
開催される第57回総会の折、出席された会員の
皆様にお渡しする予定となっております。
桜の開花も始まり春本番と新年度・新学期の始ま
りとなりました。
何かと慌ただしい時期、無事故で過ごしましょう
皆様からの情報・投稿を引き続きお待ちしています
スポンサーサイト