fc2ブログ

雪国の風景と風物詩です。

相野原で高橋金物店を営む高橋さんの 撮られた
写真を当会の片桐会計監査より頂きましたので
ご紹介します。

この写真は、相野原のドンド焼きの様子です。

takahasi1.jpg 写真をクリックして下さい
写真には、次のような短歌が添えられています。

天空に炎も駆ける 牛の春
      相野原のドンド焼き
  2014.1.12

そして高橋さんは「雪国の風景と風物詩です。
昔のように籠もり穴を掘って中で餅やみかんを
食べた習慣はなくなりましたが子供たちは鳥追いで
村を回ります」とコメントされています。

次の写真は、相野原から撮られた八石山です。
手前には、観音様があります。

takahasi2.jpg 写真をクリックして下さい

この写真にも短歌が添えられています。

この村に 生まれしさだめ受け入れて
        晴れた絶景 支えに生きる

青空に雪をまとう八石山絵画のような美しさが
ありますね
ありがとうございました。

3月には、旧中里中学校の有志で行事を計画され
ておられるとお聞きしました。
その情報もお待ちしています。

高橋さん片桐さんありがとうございました。






スポンサーサイト



平成26年2月期定例運営委員会を開催

 日時 平成26年2月15日(土) 17:30~
 会場 新潟県人会館

前日の大雪の影響が残り今回の運営委員会は、
12名の参加者で討議を行いました。

議題
1.「平成25年度運営委員会収支決算報告」について
2.「平成26年度新年役員賀詞交換会収支決算報告」
 
  について
3.「小川勝氏」の広報担当就任について
4.「寺林澄江氏」の(副幹事長)運営委員退任に
 
  ついて
5.「越後長岡ふるさと会(仮称)」構想について
 (26.1.25/新年賀詞交換会/長岡市地域振興戦略
  部長
 佐藤行雄氏・同主査 波潟智則氏)
6.「あったか雪募金」について
 
  (「新潟県共同募金会長岡市支会」/「長岡市福祉
   協議会」)
7.その他

上記の各議案について討議し1~3については、
提案通り承認されました。

4.項の「寺林澄江氏」の退任につきましては、氏の
40年を超える当会の貢献に感謝しつつご本人の
ご都合を考慮し承認されました。

5.項につきましては、今後の会の運営にも大きな
影響があることから継続して討議を続けることと
なりました。

6.項につきましては、平成25年度における
小国町への支援が延270名にも及ぶことから
再度支援の呼び掛けを行いました。
詳細は、virtual.niigata-inet.or.jp/nagafuku/a/o/04_bokinkifu/yuki.html
を確認お願います

東京新潟県人会からのお知らせ

1)第37回文化講演会「相馬御風」
  日時 平成26年3月1日(土)午後2時~4時
  会場 新潟県人会館 2階ホール
  詳細は、下記のリンクを確認お願いします。
  niigatakenjinkai.com/pdf/20140301.pdf

2)(財)東京新潟県人会(一般財団申請)記念講演会
  日時 平成26年4月5日(土) 午後1時~
  会場 東天紅上野本店 平成ホール
  詳細は、下記のリンクを確認お願います。
  niigatakenjinkai.com/pdf/20140405.pdf
  
以上

小国町立春のころ

 中沢さんから節分前後の写真が届きました。

節分までは、雪も少なく道路には雪もなく
快適に過ごせたそうです。

写真は、猿橋の交差点に向かうところです。

201402031.jpg 201402033.jpg 

まるで春を思わせる風景が・・・・・・

5日6日の雪でこんなに変わってしまいました

201402051.jpg
 

201402052.jpg 

金沢集落相柳橋付近にて7日に撮影されました。

日々風景が変わっているふる里、これを繰り返し
ながら春に近づいていくのですね

これからも春に向かう小国町をお伝えします。




渋海小学校通学風景

 ちょっと遅くなりましたが小国からの写真を掲載
します。

1月14日朝の通学の様子です。雪の降る中を
集団登校しています。
前に見えるのが渋海小学校です。

DSC_0465.jpg 

校門では、毎朝校長先生が出迎えて元気に
あいさつを交わしています。

DSC_0466.jpg 

子供たちの元気な声が聞こえてきます。
この頑張りがいつか大きな力に変わって行く
事でしょう

そして次の日の朝小国町は、こんな幻想的な
風景になりました。

DSC_0477.jpg 

写真を送ってくれた中沢さんは、まるで立山連峰
みたいだったと言っていました。
雪の合間には、こんな幻想的な姿を見せてくれる
自然の凄さです。
プロフィール

東京小国会

Author:東京小国会
会員相互の交流相互の交流と
意見交換を目指します。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
訪問者カウンター
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
検索フォーム
リンク