雪国の風景と風物詩です。
相野原で高橋金物店を営む高橋さんの 撮られた
写真を当会の片桐会計監査より頂きましたので
ご紹介します。
この写真は、相野原のドンド焼きの様子です。
写真をクリックして下さい
写真には、次のような短歌が添えられています。
天空に炎も駆ける 牛の春
相野原のドンド焼き 2014.1.12
そして高橋さんは「雪国の風景と風物詩です。
昔のように籠もり穴を掘って中で餅やみかんを
食べた習慣はなくなりましたが子供たちは鳥追いで
村を回ります」とコメントされています。
次の写真は、相野原から撮られた八石山です。
手前には、観音様があります。
写真をクリックして下さい
この写真にも短歌が添えられています。
この村に 生まれしさだめ受け入れて
晴れた絶景 支えに生きる
青空に雪をまとう八石山絵画のような美しさが
ありますね
ありがとうございました。
3月には、旧中里中学校の有志で行事を計画され
ておられるとお聞きしました。
その情報もお待ちしています。
高橋さん片桐さんありがとうございました。
写真を当会の片桐会計監査より頂きましたので
ご紹介します。
この写真は、相野原のドンド焼きの様子です。

写真には、次のような短歌が添えられています。
天空に炎も駆ける 牛の春
相野原のドンド焼き 2014.1.12
そして高橋さんは「雪国の風景と風物詩です。
昔のように籠もり穴を掘って中で餅やみかんを
食べた習慣はなくなりましたが子供たちは鳥追いで
村を回ります」とコメントされています。
次の写真は、相野原から撮られた八石山です。
手前には、観音様があります。

この写真にも短歌が添えられています。
この村に 生まれしさだめ受け入れて
晴れた絶景 支えに生きる
青空に雪をまとう八石山絵画のような美しさが
ありますね
ありがとうございました。
3月には、旧中里中学校の有志で行事を計画され
ておられるとお聞きしました。
その情報もお待ちしています。
高橋さん片桐さんありがとうございました。
スポンサーサイト